こどもの近くにいる大事な人 野球編
- bears_mitooka
- 2024年1月25日
- 読了時間: 3分
野球のコーチ。-COACH-
コーチの語源から見えてきた本当の意味。 ※諸説あり
自分調べではこれではなかと・・・

コーチの由来は、ハンガリーのコチ(Kocs)という町で、農閑期の収入源として作られた四輪馬車に由来しているようですね。
世界で初めてサスペンション付きの馬車を開発し「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という意味に派生したそうです。
あのカバンなどで有名なCOACHも、元はゲイルという社名で、COACHにしたそうです。
その心は、お客様に良い商品を届けるという想いを乗せた社名へ変更したそうです。
野球で云えば「子供が望む場所へ導く」ということでしょうかね?
そこに野球ができる楽しさがあるような想いがしました。
私は、ポーランドまでは行けたのですが、途中で断念してしまいました。笑
次回、行ってみたい場所のひとつです。
コーチ -COACH-
子供たちから呼ばれて野球しているなぁと感じるとても良い言葉です。
少年野球のコーチという役割
チーム方針によって、いろいろな考えがありますが、個人的に意識するところは。
コーチは、子供達の目標達成をサポートできる人。
今でこそ、プロの世界では、コーチの役割も細分化され、バッティング、守備、メンタル、フィジカル、戦略など様々なコーチがいますが、さすがに少年野球では、全ての役割を兼ね備えているチームは少数です。
だからこそ、コーチの存在が大きく、子供の身近な存在があり、気づきを与え、理解者として同じユニフォームが着れる人だと強く感じました。
少年野球あるある
野球と受験
両立ができないというわけではありませんが、本人、家族、チームにとっても大きい出来事です。
6年生になるころ。あるママから相談があるのでグランドに行きます。
受験を考えています。と・・・
野球を続けるかどうかは、子供の志望校や野球への情熱、勉強への意欲などによって子供に決めてもらうように、私はアドバイスをしています。
受験一本を選択した場合には、私のチームでは、退団ではなく、休部扱いにしています。
それは、コーチは、子供達の目標達成をサポートできる人。
目標である受験の結果が、良くも悪くも、最後の1か月を共に過ごし、必ず卒団をしてもらうようにしています。
皆さまが、コーチの立場ならどのようにアドバイスしますか?
私は、その子が6年生になり、野球とは違う目標が見つかる。とても良いことと理解しています。結果だけではなく、やはり、そのプロセスを認めて応援できるチームであり、コーチでありたいと思います。
だからコーチはたのしい
野球のコーチは、技術や戦術を教えるだけでなく、試合中や練習でも体温や息づかいまでも感じることができ、成長を近くで感じることができる楽しいポジションであり役割のひとつです。
さらに、あらゆるスポーツの中で、野球だけは同じユニフォームを着てベンチ入りし、グランドに立つことが許されています。
同じユニフォームを着ているからこそ、野球の知識や技術だけではなく、考え方や情熱などの姿勢。目標を達成するために必要な、自己管理能力や、やり切る力を伝えることができる最高のパートナーになりましょう。
私のチームでは、毎年成人を迎える子供たちに、親子対決と称し、卒団生vsコーチの試合をします。その日は、再会して10分もたたずに、6年生ころの姿に戻れるとても貴重な時間を得ることができます。
これも野球の魅力のひとつです。
一緒に野球はじめませんか?
#野球しようぜ#週末の充実#野球あるある#大谷グローブ#おいしいごはん
#松戸市#新松戸#横須賀#北小金#馬橋#南流山
#野球#少年野球#女子野球#コーチ#監督
#リトルベアーズ#挑戦#成長#体験
Comments