
ゴールデンエイジと呼ばれる子供たちは、何をやっても、やったらやった分だけ上達する時期です。
習慣を身に着ける目的でも早い方が良いです。是非、1年生から始めてみましょう。
年長さんでも、トライアル参加できますので、見学に来て下さい。しかも無料。
現在は、2年生から6年生までで、30名の子供たちが活動していますが、それぞれのご家庭でもきっかけは色々ありました。
・土日=ゲームをやめさせたい
・運動不足や睡眠時間が安定しない
・チームワークを学ばせたい
・1年生でも大丈夫かな?でも本人はすごくやりたい
・集中力や継続力を高めたい
お子様へのご不安はいくつになっても無くなるものではありません。高校に進学すれば、高校生なりの不安はあります。
お子様の活動範囲を拡げるためにもどこかで不安を乗り越えなくてはいけませんね。
できることと、やりたいこと。目的を確認しながら体験してみてはいかがでしょうか?
お子様から「やりたい」という場合は、一方的に反対するのではなく、何かは無くなることや止めることを教えてあげてください。
チームワークは、give and takeです。
お子様の子育てで、日々充実した日をお過ごしかと思いますが、お父さんもお母さんも肩の力を少し抜いて、良い意味で少しずつでも手を抜くことも大切だということも、私自身こどもたちに教わりました。
私たちのチームは、お茶当番はありません。
保護者の皆さんと子供たちにとって参加しやすく、成長を感じるなど教育的視点と公平性を提供するため、お茶当番制度を廃止しました。
そのかわりに、チームで毎年イベント活動を行っています。
BBQや夏合宿、クリスマス会など保護者同士のつながりを深める機会を別途設けております。
これにより、当番がなくても、保護者の皆さまがお子さんの成長を共に喜び合える環境を用意しています。
私たちは、保護者の皆さんの負担を軽減することを考えていますが、保護者の皆さまのご参加は、子供たちの野球での成果を最大限に引き出す上では、必要不可欠な存在です。
このチームに参加して、「かっこいい」「げんき」「つよい」チームづくりを、週末の充実と共に、野球ライフをひとつの楽しみにするともっと、楽しい週末が訪れることを期待しています。
これからも、良い野球環境を子供たちに整えてあげたいと思いますので、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
当番ではありませんが、野球チームの運営には以下の役割がかかせません。
練習時の役割
公式戦では、コーチ登録が必要となりますので、日々の練習より参加できるお父さんを募集しています。
最近太った、運動不足かな?と思ったら、野球経験なくてもOKですので、こどもと一緒に野球をしましょう!
試合・遠征時の役割
試合や遠征の際には、保護者は、試合の日程やその場所に子供たちを連れて行く場合があります。
少年野球の試合では、スコアラーや救護員、アナウンス、ボールパーソンなどの大人の役割があります。子供たちと一緒にベンチで盛り上がりましょう。
尚、移動にご協力いただいた車両には、交通費として1人1日100円をお支払いいたします。
※道具車300円/日
チーム備品や用具調達の役割
野球チームには、用具や飲料、消耗品などの補充が必要です。保護者の方にはこれらの用具や備品類を購入してもらう場合があります。
費用は、団費よりお支払いいたします。
チームでのイベント活動での役割。
保護者は、イベント活動に参加し、適切なサポートをお願いしております。
例えば、チームのイベントや集まりの準備、学校運営に協力することなどです。(BBQ、クリスマス会、草刈り、総会や抽選会など)
横須賀中央公園グランド抽選
毎月第1木曜日に新松戸支所にて抽選会が開催されます。2名での参加条件となりますので、ご協力をお願いします。
新松戸リトルベアーズは、1977年に創設された少年野球チームで、地域の子供たちの「成長と挑戦」を応援し、かっこいい、元気、強い、人になれるようにチーム運営をしています。
毎年年初には、子供たちと目標設定ミーティングを行い、1年ごとに方向性や体制、指導方針を一緒に決定します。
また、学年別指導は行いませんので、多くの子供たちが試合にでれるような環境づくりを心がけて運営しています。
また、目標を達成するためには、正しい方向と強さで行動する努力と時間が必要となりますので、諦めず、粘り強く、しつこく、頑張り続け、最後までやり抜く力を6年生卒業までに求めています。
ただ、社会的にも時代は、野球だけできても進学が厳しい環境下です。チームとしては、文武両道を意識しているので、夏休みの宿題などは、期限設定し、できない、約束が守れないなど場合は、練習に参加できないこともありますので予めご了承ください。
どんな人になりたいのか?
どんな選手に憧れているか?
どんな夢を持っているか?
ぜひ、グランドで監督に教えてください。私たちは、こどもたちの夢と成長を心から応援しています。
これからの学生生活を、より豊かに彩る素晴らしい経験を経て、社会人になり活躍できることを期待しています。
監督コーチは、様々な業界、職種で20代から50代までの幅広い価値観を武器に指導しています。
マネジメント能力を発揮し子供からの信頼の高さが魅力的なコーチや公平性と親しみやすさが売りにしているコーチや鬼の宴会部長的な人など様々です。
代表からの評価基準は、中学進学しても野球を嫌いになっていないこと。継続率を見るようにしています。
野球は、投げる、打つ、走るに加え攻撃と守備と他競技と比較してもかなり難易度が高いチームスポーツです。
学業以外で夢中になれることを持つことは、子供にとって知恵をつける機会と考えています。
知識と知恵。どちらも社会にでても大切なスキルになります。
お子様に、知識と知恵の武器を持たせてあげましょう。
2020年より、松戸市では、松戸市民の体力の向上、健康の増進及び青少年健全育成並びに地域コミュニティ活動の推進と向上を図ることを目的とし、市内小学校45校、中学校20校計65校を、学校教育に支障のない範囲において学校施設開放事業という事業運営に変更されております。
私たちリトルベアーズは、その事業である、新松戸南小学校の校庭を定期利用させていただいております。
その事業は、松戸市教育委員会(主にスポーツ課)と新松戸南小学校、新松戸南小施設開放委員で運用されています。
学校により異なりますが、新南小は、土・日・祝・休校日の9時から21時まで。
体育館のみ平日の夜(学校に支障がない時間のみ)利用することができる事業で、年度ごとに運用されており、利用団体は年に1度以上の総会を開催し新南小へ報告する義務があります。
私たちのチームでは、入団いただいたお子様は、必ず全員保険に加入しますのでご安心下さい。
保険適用範囲でカバーしています。
例えば、学校のガラスを割ってしまった場合。
学校授業の妨げにならないように当日の原状復帰が必要となりますが、ガラスの交換費用などは一時的に立替は必要となります。
後日、保険求償を行い、算定額をまってお支払いいたします。
復旧の手配はすみやかに代表、監督、該当者にて責任をもって行っていただきます。
1.ガラスの原状復帰手配を当事者より行ってください。 ※週末、祝日でも、当日中に復旧できるよう対応
2.現状復帰手配完了後、当事者はチーム代表へ連絡し、施設開放委員会長へ代表より報告する必要があります。
施設開放委員会長は、学校へ報告義務がありますので日時、原因、場所、ケガの有無を報告できるようお願い致します。
3.学校の指示を確認し、承諾を得て復旧するため、時間調整が必要な場合があります。
見学や体験は、事前にお問い合わせいただくとスムーズに体験することができます。
体験のときには、動きやすく、汚れても良い服装で、履きなれた運動靴と水筒とタオルを持参してグランドに来てください。
・グローブ、バットは、貸出できます
・車、自転車停められます
・お手洗いあります
・見学、体験は無料
何事も初めてのことは、子供は不安を感じることも間々あります。
新しいことを始める勇気も大切ですが、私たちは、やり抜く力も大切と考えています。
子供達には、野球が好きになってもらえる環境をご用意しておりますので、お気軽にお越しください。
それではグランドで、お会いできることを楽しみにしています。
リトルベアーズ 代表
LINEID: littlebearsmitooka Tel: 090-1695-3917 Email: cheerupbears@gmail.com
- どこでやってる? -
活動している場所