入団までの流れ
CONTACT
新松戸リトルベアーズは、ご家庭とチームが手を取り合いながら、子どもたちの「挑戦」と「成長」を応援する場所です。厳しい練習のあとには、仲間や家族とその日の出来事を語り合い、次の課題に向かって前向きに取り組み美味しいご飯を食べていただくことも目標のひとつです。
週末には、ご家族で美味しい食事を囲みながら、野球を通じた絆や笑顔が広がる。そんな環境づくりを、私たちは大切にしています。未来のヒーローたちが、グラウンドで輝く姿をぜひ一度ご覧ください。
見学や体験はいつでも歓迎です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
LINEID: littlebearsmitooka Tel: 090-1695-3917 Email: cheerupbears@gmail.com
よくある質問
-
監督コーチ陣は、どのような経験や資格を持っていますか? 子供たちに対してどのように接しているのでしょうか?リトルベアーズの監督コーチは、子供たちの成長と挑戦を大切にし、野球を好きになってもらうことから始め、素晴らしい野球経験になれるよう応援しています。 私たちの指導者やコーチ陣は、豊富な野球経験とコーチング、マネージメントスキルを持ち、子供たちに対して適切な指導ができる自信を持っています。監督自身も野球をプレーしてきた経験から、技術や戦術を理解し、チーム全体の成長をサポートできますし、できることと、やりたことを通じてこども自身が成長できる絵が描けるように接していますのでご安心下さい。
-
練習スケジュールや試合予定はどのように組まれていますか? 週に何回練習することができるのでしょうか?チーム活動は、年末年始の2週分と、こどもの日以外の土日祝日は、基本的に全て活動しています。 土日祝日で、基本1日の活動時間です。 午前枠は、横須賀中央公園グランドの抽選結果次第、午後枠は、新松戸南小学校を定期利用団体として利用しています。 毎週木曜日の配信で、活動スケジュールをLINE配信し確定となります。 大会スケジュールは別途、入団後、配布しますので参考にしてください。 尚、大会スケジュールは、学校行事、連盟の事情や天候にも左右されますので、目安として参照してください。
-
チームの指導方針はどのようなものですか? 勝利至上主義や平等にプレーすることを重視しているか、仲間意識や協力を大切にするチームなのかなど知りたいです。年初の目標設定:2025年「 全力プレー・ネバーギブアアップ ~ベアーズ。心ひとつに~」 今年1年を通して、ケガや事故がなく、みんなで活躍できる年にしよう。 私たちのチームでは、年初に子供たちと一緒に目標設定ミーティングを保護者、子供、監督コーチで行います。 子供たちが、野球や学業において成長し、自分やチームの目標に向かっていけるよう環境整備を行うことを毎年設けています。 子供たちのやる気を高め、年間を通して反省や失敗から学び、成果、成長を実感できるようサポートしております。 「かっこいい」「げんき」「つよい」チームづくりを目指しています。
-
お茶当番はありますか?チームの絆と共助を大切にしています。 私たちのチームでは、保護者の皆さんがお茶当番の役割負担をすることは必要はありません。 保護者の皆さんと子供たちにとって参加しやすい、成長を感じるなど教育的視点で公平性の環境を提供するため、お茶当番制度を廃止しました。 そのかわりに、チーム全体で交流や楽しいイベント活動を行っています。 BBQや夏合宿、クリスマス会など保護者同士のつながりを深める機会を別途設けております。 これにより、当番がなくても、保護者の皆さまがお子さんの成長を共に喜び合える環境を用意しています。 私たちは、保護者の皆さんの負担を軽減することを考えていますが、保護者の皆さまのご参加は、子供たちの野球での成果を最大限に引き出す上では、必要不可欠な存在です。 このチームに参加して、「かっこいい」「げんき」「つよい」チームづくりを、週末の充実と共に、野球ライフをひとつの楽しみにするともっと、楽しい週末が訪れることを期待しています。 これからも、良い野球環境を子供たちに整えてあげたいと思いますので、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
-
保護者の負担や役割は、どのようなことがありますか?当番ではありませんが、野球チームの運営には以下の役割がかかせません。 試合の時には、ベンチ入りスタッフやボールパーソン、審判などの役割があります。日頃よりご活躍されているお仕事との調整も必要と存じます。 子供の体温が、一番近くに感じ取れるスタッフのご協力をお願いしております。 練習の時。 公式戦では、コーチ登録が必要となりますので、日々の練習より参加できるお父さんを募集しています。 最近太った、運動不足かな?と思ったら、野球経験なくてもOKですので、こどもと一緒に野球をしましょう! 歓迎会、ゴルフコンペもご用意しておきます。 試合・遠征時。 試合や遠征の際には、保護者は、試合の日程やその場所に子供たちを連れて行きます。 少年野球では、スコアラーや救護員、アナウンス、ボールパーソンなどの大人の役割があります。子供たちと一緒にベンチで盛り上がりましょう。 尚、移動にご協力いただいた車両には、交通費として1人1日100円をお支払いいたします。 ※道具車300円/日 チーム備品や用具の調達の時。 野球チームには、用具や飲料、消耗品などの補充が必要です。保護者の方にはこれらの用具や備品類を購入してもらう場合があります。費用は、団費よりお支払いいたしますので、建て替えていただき、領収書をもって清算いたします。 チーム活動の時。主にママ達へ。 保護者は、チームの活動に参加し、適切なサポートをお願いしております。 例えば、チームのイベントや集まりの準備、学校運営に協力することなどです。(BBQ、クリスマス会、草刈り、総会や抽選会など) 横須賀中央公園グランド抽選 毎月第1木曜日に新松戸支所にて抽選会が開催されます。2名での参加条件となりますので、ご協力をお願いします。
-
入団の際には、どんな野球道具が必要ですか?学年によりご準備するアイテムがことなりますので、見学いただくか、下記、お問い合わせより「必要な野球用具」と記入いただき、お問い合わせください。
-
サッカーと迷っています。こどもにスポーツをさせるなら、野球かサッカーか? 私の考え方と体験談を参考にしてみて下さい。 少しでも参考になれば幸いです。 その他、聞いてみたいことは、たくさん聞きに来てください。
-
女の子でも大丈夫ですか?小学生の野球は、女の子の方が野球に向いています。 松戸市には、女子野球もあり、ベアーズに滞在し女子野球も参加できる体制を整えています。
-
練習中にモノを壊したり、ガラスを割ってしまったらどうなりますか?リトルベアーズでは、入団いただいたお子様は、必ず保険に加入しますのでご安心下さい。 保険適用範囲でカバーしています。 例えば、学校のガラスを割ってしまった場合。 学校授業の妨げにならないように当日の原状復帰が必要となりますが、ガラスの交換費用などは一時的に立替は必要となります。 後日、保険求償を行い、算定額をまってお支払いいたします。 復旧の手配はすみやかに代表、監督、該当者にて責任をもって行っていただきます。 1.ガラスの原状復帰手配を当事者より行ってください。 ※週末、祝日でも、当日中に復旧できるよう対応下さい。 2.現状復帰手配完了後、当事者は代表へ連絡し、施設開放委員会長へ代表より報告します。 施設開放委員会長より学校へ報告義務がありますので 日時、原因、場所、ケガの有無を報告できるようお願い致します。 3.学校の指示を確認し、承諾を得て復旧するため、時間調整が必要な場合があります。
-
学校施設開放事業って何ですか?2020年より、松戸市では、松戸市民の体力の向上、健康の増進及び青少年健全育成並びに地域コミュニティ活動の推進と向上を図ることを目的とし、市内小学校45校、中学校20校計65校を、学校教育に支障のない範囲において学校施設開放事業という事業運営に変更されております。 私たちは、その事業である、新松戸南小学校の校庭を定期利用させていただいております。 その事業は、松戸市教育委員会(主にスポーツ課)と新松戸南小学校、新松戸南小施設開放委員で運用されています。 学校により異なりますが、土曜日・日曜日・休校日の9時から21時まで。 体育館のみ平日の夜(学校に支障がない時間のみ)利用することができる事業で、年度ごとに運用されております。
-
車や自転車は停められますか?お車は、新松戸南小学校の裏門(学童側敷地内)の駐車スペースのみご利用いただけます。 奥側(学童より)より詰めて停車下さい。また、駐停車の際にはアイドリングストップでお願い致します。 学校敷地内での事故、物損については全て自己責任となりますので、予めご了承ください。 尚、送迎だけの場合は、北側市道(正門昇降口側)をご利用下さい。 自転車は、正門(北東側フェンスに沿って)自転車の出し入れがしやすく両側に沿ってキレイな状態を心掛け、できていない子供には、丁寧に大人が教えてあげてください。 自転車の鍵、水筒など忘れていると盗難、ケガなどの2次被害を誘発ますので、整理、整頓の心がけましょう。 外から見て、整頓された状態はいいチームに見えると感じます。
-
AEDはどこにありますか?AEDの場所は必ず事前に確認いただくようお願い致します。 施設利用時前に、施設住所、避難経路、AEDの場所を利用者が確認するようお願いします。 校庭側、朝礼台後ろの昇降口に設置しています。入り口を割って校舎内に立ち入ることを許可されております。 人命最優先です。慌てず、落ち着いて対処下さい。
-
近隣住民から指摘を受けました。指摘を受けた内容、日時、状態や経緯や背景を問合せcontact からご報告下さい。 リトルベアーズでは、正しいことと、大切なことは異なるものと考えております。 正しいことは、過ちを侵さないこと。 大切なことは、過ちを許し合うこと。 正しさに傾倒し、大切なことを見失わないような行動や応対を心掛けていただくことをお願いします。 また、どのような事象であれエキサイトせず、落ち着いて対応、対処して下さい。 利用場所は、小学校の敷地、施設内であり、私たちが、子供たちの見本となるような行動を目標にし落ち着いて行動してください。 こどもたちを困らせる大人の特徴。 ・常に完璧を求めてくる人 ・犯人捜しをする人 ・情報共有をできない人 ・会話してもパワハラする人 ・話した後に、クレームや愚痴を言う人 子供たちを大切にしてくれない人を大切にする義理は無いと考えています。 私たちのことを雑に扱う人に振り回されるのは、命の時間の無駄遣いだと思っております。
「野球をはじめる日」
野球との出会い ~子どもたちと地域で、未来を育む場所~
野球は、楽しさと挑戦、喜びと悔しさが交錯する物語です。
子どもたちはこのスポーツを通じて、自分自身の力を試し、困難を乗り越えながら、確かな成長を積み重ねていきます。
その経験は、これからの学生生活をより豊かにし、やがて社会に出たときにも、きっと大きな力になるはずです。
新松戸リトルベアーズの仲間たちは、それぞれの「やってみたい!」という気持ちを胸に、野球という新たな挑戦に踏み出しました。
初めてバットを握ったときの胸の高鳴り。
グラウンドに立ったときの期待と緊張。
ホームを踏んだ喜び。
その一歩が、かけがえのないクライマックスの始まりです。
でも、小学生にとっての野球は決して簡単なスポーツではありません。
上達すること、勝つことは、思っている以上に難しいです。 なので、失敗や悔しさも、避けて通れないものです。 だからこそ、私たちはそれらを「成長の糧」として受け止め、一人ひとりの力を最大限に引き出す指導を大切にしています。
私自身も、大人になるまでにたくさんの挑戦と失敗を経験してきました。
その中で学んだのは、「失敗から学び、次につなげることの大切さ」。
そして、「自信を持って、自分の夢に向かって進む勇気」。
その気持ちを、子どもたちにも持ってほしい。
こんな時代だからこそ、私たちは、全力でその背中を押します。
停滞は、後退と同じ。
だからこそ、常に新しい挑戦をし、進化し続けること。
仲間と協力し、他者の意見や経験を尊重すること。
人と異なる視点に向き合い、理解することで、視野は広がり、深みが増します。
そして何より、自分自身を大切にすることも忘れないでください。
疲れた時、落ち込んだ時は、一息ついて、自分を褒めてあげましょう。
心と体のバランスを保ち、大切なものの順番を見失わないこと。
それが、長く続けるための秘訣です。
野球を通じて、苦難に立ち向かう強さと知恵を身につけてほしい。
目標を達成するためには、正しい方向と強さで、行動する勇気と時間が必要です。
諦めず、粘り強く、しつこく。
最後までやり抜く力を、小学生のうちに経験してほしいと願っています。
そしていつか、立派な大人になって再会した時は。。。
「かっこいい」「げんき」「つよい」子どもだった君と、一緒に「おいしいごはん」を囲みながら、笑い合える日を楽しみにしています。
新松戸リトルベアーズ 代表